VPエリア内異常検知アプリケーション

VPエリア内異常検知アプリケーション

i-PRO製AIカメラを使用して、指定エリアへの侵入を検知。
危険行動などの異常を検知して、注意喚起や事故防止をサポートします。

特長

「VPエリア内異常検知アプリケーション(※1)」は、人体が指定エリア内に侵入した際に検知とアラート通知が可能な、i-PRO製AIカメラ専用アプリケーションです。姿勢推定AIエンジン「VisionPose」(※2)を搭載した検知システムにより、人体の条件は細かく設定が可能で、全身もしくは部位単位で検知できます。
また、i-PRO製監視映像システムと連携することで証拠映像の確認やメールでのリアルタイム通知も可能です。監視システムの強化として、予期せぬ事故の防止や異常行動の自動検知にご活用いただけます。

  • ※1 本アプリケーションの動作には、別途i-PRO製AIカメラが必要となります。
  • ※2 VisionPose、及びVisionPoseロゴは、NEXT-SYSTEM co.,Ltd.の登録商標です。

侵入を検知したい人体の条件を細かく設定可能

本アプリケーションの侵入検知は、人体の全身もしくは部位単位で指定可能です。カメラ映像内の人が小さい場合は全身で検知させたり、手だけの場合でも侵入が危険なエリアには部位単位で検知させるなど、利用シーンによって使い分けができます。 またエリア範囲の設定は画面上でクリックするだけで簡単に設定できます。エリア設定と異常検知の流れ

i-PRO製監視映像システムとの連携

本アプリケーションが搭載されたi-PRO製AIカメラと監視映像システムのネットワークディスクレコーダー(WJ-NXシリーズ)をアラーム連携することで、リアルタイムでの異常検知と証拠映像の録画・検索が可能です。さらに、映像監視ソフトウェア(WV-ASM300)を組み合わせることで本部側からの遠隔監視が可能なため、問題発生時に迅速に対応できます。

flow

エリア設定と異常検知の流れ

1.検出エリアを設定

検出エリアを設定

(1)カメラ映像範囲内で検出エリアを設定します。(2)検知したい部位を設定します(例:手首)

2.エリア内の侵入検知

エリア内の侵入検知

(3)設定した部位がエリア内に侵入するとステータスが警告状態に移行します。

3.異常状態に移行

異常状態に移行

(4)設定した検知猶予(例:3秒)を超えた場合、ステータスが異常状態に移行します。また、画面上にメッセージが表示されます。

導入事例

美術館や博物館など

来館者が美術品等に手が触れそうになるとアラートを発報。

美術館や博物館など

保育園や幼稚園など

お子様が危険な場所に侵入したり、触ると危ないエリアに手が侵入した場合にアラートを発報。

保育園や幼稚園など

作業現場や製造業など

危険度が高い産業機器などの危険エリアに近づいたり、体の部位が侵入した場合にアラートを発報。

作業現場や製造業など
※赤枠は指定エリアのイメージです。実際の映像には表示されません。

製品仕様

本アプリケーションの対象機種

搭載可能なi-PRO製AIカメラ

MK-DVASTNP01

MK-DVASTNP01

MK-DVLTRNP01

MK-DVLTRNP01

WV-S7130UX

WV-S7130UX

WV-S7130WUX

WV-S7130WUX

WV-S1536LUX

WV-S1536LUX_D_L

WV-S1135VUX

WV-S1135VUX_D_L

WV-S2135UX

WV-S2135UX_D_L

WV-S2136LBUX

WV-S2136LBUX

WV-S1536LBUX

WV-S1536LBUX
お見積もり・開発のご相談など

ご購入・お見積もり、開発のご相談やご不明な点がありましたら、気軽にお問い合わせください。
※現在、法人のお客様のみの販売・ご提供となります。ご了承ください。