
【2020年最新】WEBカメラだけで全身モーキャプできる姿勢推定AIエンジン『VisionPose』とは?【PoseEstimation】
ネクストシステムは、AIやxR(VR、AR、MR)の最先端技術を活用したソフトウェア開発会社です。そんな弊社ではAIの中でも特に画像認識を得意としており、その技術を応用して独自に開発したAI姿勢解析エンジン「VisionPose」は人間の骨格情報を検出できます。そこで、今回は改めて「VisionPose」についてまとめてみることにしました。
ネクストシステムは、AIやxR(VR、AR、MR)の最先端技術を活用したソフトウェア開発会社です。そんな弊社ではAIの中でも特に画像認識を得意としており、その技術を応用して独自に開発したAI姿勢解析エンジン「VisionPose」は人間の骨格情報を検出できます。そこで、今回は改めて「VisionPose」についてまとめてみることにしました。
みなさまこんにちは。ネクストシステムの広報担当田中です。昨年10月にKinectの販売中止が決まり、モーションキャプチャー系の開発をしていらっしゃる方には『これが・・・飲まずには・・・いられるかッ・・・』というような重大な打撃を与えたのではないかと思います。
皆さんこんにちは! システム開発部の大和田です。 6月の間、雨続きでなかなか外に出られませんでした。 やっと梅雨明けか...
緊急事態宣言は解除されましたが、まだまだ油断できない新型コロナウイルス。・・・何か気分転換になるようなコンテンツをAR(拡張現実)を使って作れないか。そこで今回は、身近な場所がどこでも癒しの水族館になる「アクアリウム」をARで作ってみました。 ただのARアプリケーションではありません。このアプリ、ARで表示されている魚たちと触れ合えるんです!
「実際にAI企業で働いてるエンジニアってどんな人だろう?」「私でもAIエンジニアになれるのかなぁ…」 そういった疑問や不安をたくさん抱えている方は多いのではないでしょうか?そこで今回、弊社のAIエンジニアである大関さんと青山さんのお二方にそれぞれお話を伺いました。彼らがなぜAIの企業に入ろうと思ったのか、実際にAI企業での業務や困難など、知られざる秘密を暴いていこうと思います!
みなさんにとってチャットボットとは、どんなイメージでしょう? 特に大手企業では多くの問い合わせや営業の電話がかかって来るため、それに対応するための従業員を雇わなければいけません。しかし、自動チャットボットを利用すればそれらの人件費を大きく削減できます。
つい先日、全国を対象に新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が発令され、多くの企業がリモートワークに移行せざるを得ない状況に陥っているのではないでしょうか。 弊社も緊急事態宣言が正式に発表されたまさにその日にリモートワークに切り替えています。入社後いきなりリモートワークを経験した新卒社員の筆者が約1ヶ月働いてみて気づいたリモートワークのメリットとデメリットをまとめていこうと思います。
同シリーズは発売から約1年で150社を超える企業に導入いただいていますが、この記事ではシリーズの1つである『VisionPose Nano』がそもそもどういった製品なのか、普通のVisionPoseと何が違うのか。その違いについて今日は紹介していこうと思います。
最近ボーカロイドとしても活躍するバーチャルアイドル音街ウナちゃんとのコラボで少しずつ利用者が増えているミチコンPlus。そんなミチコンPlusの改良や開発等を行っているネクストシステム本社のエンジニア山崎裕紀さんにインタビューをしました!どうしてわざわざ愛知から福岡に、そしてネクストシステムに入社したのか。また、どのようにしてミチコンに携わるようになったのか。その知られざる経緯についてお話を伺いました。
文系学生の松尾くんが、理系だらけのネクストシステムに新卒として入社を決めた理由が気になったため、話を聞いてみました。
全身モーションキャプチャが可能なiOSスマホアプリ「ミチコンPlus」で書き出したcsvを、MMDで使用されているvmdに変換する手順をまとめてあります。csv書き出し機能は有料ではありますが、VRの機材やハイスペックなPCの購入費用を考えるとかなり安価だと考えます。初心者の方にもわかりやすいように公式サイトからUntiyのインストール手順をリンクを貼って引用しています。