
話題のモーションキャプチャ『PERCEPTION NEURON 2.0』 を購入したので試してみた話
2018年2月発売なので結構前になりますが、安価なモーションキャプチャで話題の『PERCEPTION NEURON 2.0』を会社で購入しました。試してみての使用感などまとめてみました。
2018年2月発売なので結構前になりますが、安価なモーションキャプチャで話題の『PERCEPTION NEURON 2.0』を会社で購入しました。試してみての使用感などまとめてみました。
AI(DeepLearning)とWEBカメラを使って人間の骨格を検出するシステム『VisionPose(ビジョンポーズ)』を3月にリリースしたα版のフィードバックを元に、β版の開発に取り組んでいます。学習済データ(モデル)の追加学習が可能になり、さらに特定動作の教師データを作成するシステム『アノテーションツール』を開発しました。これにより自社での追加学習が可能になったので、今回はVisionPose®の追加学習周りのことをまとめてみようと思います。
このブログを開いたということは、Kinectで何らかのトラブルがあったこととお見受けします。弊社でもMicrosoft社さんのKinect先輩には、常日頃より弊社進化型ARサイネージ『Kinesys(キネシス)』にて大変お世話になっています。そこで、Kinectセンサーが認識されなくなった時の対処法について現状分かる範囲で弊社のエンジニアにまとめてもらいました。
【2018年3月19日追記あり】先日、モーションキャプチャー系の開発会社にとって衝撃的なニュースが舞い込みましたね。そう、Kinectの販売停止!!どこも在庫が一瞬でなくなりましたよね。恐ろしい。しかしなくなってしまったものはしょうがない!そんなわけで、Kinectの次に使えそうな代替案を考えてみました〜!
突然ですが、皆様に質問です。透明人間になれたら、何をしたいですか?私は以前新卒のピチピチ男子に、透明人間になったら何がしたいか、ニヤニヤしながらと聞いたところ、「サバゲーしたら最強じゃないですかね?」と純粋な眼差しで言われた過去をもっていますが、 「女風呂覗く〜」とかだと思ってた汚れた自分を未だに許せていません。