
【2020年最新】WEBカメラだけで全身モーキャプできる姿勢推定AIエンジン『VisionPose』とは?【PoseEstimation】
ネクストシステムは、AIやxR(VR、AR、MR)の最先端技術を活用したソフトウェア開発会社です。そんな弊社ではAIの中でも特に画像認識を得意としており、その技術を応用して独自に開発したAI姿勢解析エンジン「VisionPose」は人間の骨格情報を検出できます。そこで、今回は改めて「VisionPose」についてまとめてみることにしました。
ネクストシステムは、AIやxR(VR、AR、MR)の最先端技術を活用したソフトウェア開発会社です。そんな弊社ではAIの中でも特に画像認識を得意としており、その技術を応用して独自に開発したAI姿勢解析エンジン「VisionPose」は人間の骨格情報を検出できます。そこで、今回は改めて「VisionPose」についてまとめてみることにしました。
同シリーズは発売から約1年で150社を超える企業に導入いただいていますが、この記事ではシリーズの1つである『VisionPose Nano』がそもそもどういった製品なのか、普通のVisionPoseと何が違うのか。その違いについて今日は紹介していこうと思います。
5月13日(月)に弊社からiOSアプリ「ミチコン-VisionPose Single3D-」をApp Storeにて公開させていただきました。ミチコンとは、スマートフォンで全身のリアルタイムモーションキャプチャを行い、動きを弊社のバーチャル広報担当「未確認仮想広報担当ミチコ」ちゃんに反映するアプリです。ということで今回はミチコンのアプリ説明と、オススメの使い方についてご説明させていただこうと思います。
福岡に本社を置くディスカウント店大手のトライアルカンパニーさんが12月11日に夜間(22時-5時)の完全無人化を可能にした「スマートストア」新業態店を福岡大野城市に開いたということで、弊社のAIエンジニアと考察してみました。
2018年2月発売なので結構前になりますが、安価なモーションキャプチャで話題の『PERCEPTION NEURON 2.0』を会社で購入しました。試してみての使用感などまとめてみました。
AI(DeepLearning)とWEBカメラを使って人間の骨格を検出するシステム『VisionPose(ビジョンポーズ)』を3月にリリースしたα版のフィードバックを元に、β版の開発に取り組んでいます。学習済データ(モデル)の追加学習が可能になり、さらに特定動作の教師データを作成するシステム『アノテーションツール』を開発しました。これにより自社での追加学習が可能になったので、今回はVisionPose®の追加学習周りのことをまとめてみようと思います。
日々急速に発展するAI(人工知能)市場ではありますが、弊社でもWEBカメラとDeeplearningを使った骨格検出システム『VisionPose』を開発していたりと、更に熱が入ってくるのを感じております。弊社のFacebookでは、日々の開発情報から特に意味のない広報担当のつぶやきまで、ありとあらゆる事柄を毎日発信しているのですが、ブラウザで試せるAI(人工知能)系のWEBアプリサービスの情報が溜まってきたので、備忘録がてらこの辺でまとめてみようかと思います。