【悲報】Kinect(キネクト)が販売終了!Kinect以外に代替案として使えそうな案を考えてみた。

【2018年3月19日追記あり】先日、モーションキャプチャー系の開発会社にとって衝撃的なニュースが舞い込みましたね。そう、Kinectの販売停止!!どこも在庫が一瞬でなくなりましたよね。恐ろしい。しかしなくなってしまったものはしょうがない!そんなわけで、Kinectの次に使えそうな代替案を考えてみました〜!

【WEBサイト・アプリ編】必読!システムエンジニアが選ぶ知っておくべき情報源12選

突然ですが、弊社ネクストシステムは9割近くエンジニアで構成されたエンジニア集団なのはご存知でしょうか。実は社長までエンジニア出身なんですよ!弊社では毎朝の朝礼で、1人みんなの前に出てちょっとしたスピーチを行うことになってるんです。 そこで弊社のエンジニアもスピーチするんですが、「えっ!その情報どこで仕入れてくるの?」という耳寄りな情報がわんさか。検索しても出てこないときあるし・・・一体・・・ そんなわけで、弊社のエンジニアに情報源を聞いて回ってみました〜!

【イベントレポート】CEATEC JAPAN 2017に行ってきたので、面白かった展示をご紹介してみる

先週幕張メッセにて2017/10/3~10/6の4日間開催された『CEATEC JAPAN 2017』が終わりましたね。 弊社の進化型ARサイネージ『Kinesys』も展示させていただいていたこともあり、私も福岡から1泊2日で参加してきたので、面白かった展示を少しだけご紹介しちゃいます!

【ARkit】手軽にマネキンチャレンジ!?不思議な動画が撮れる『MagicMovieCamera』をデモ開発!

突然ですが、みなさんはマネキンチャレンジ(Mannequin Challenge)ってご存知でしょうか?さて、そんなマネキンチャレンジですが、気づいてしまったんです・・・。 ARkitと相性がいいということに!!ARkit然り、ARCore然り、空間を認識できるっていうところがすごいところなんですね。例えば現実世界と大きさが一致しているので、現実世界にある物体の長さが測れたり、3D空間中の点座標が取れるので、スマホの中から空間に物を置けたりするんですよ。

【Kinesys】VirtualFashionをもっと素敵に使う方法ー写真撮影編ー

こんにちは。ネクストシステム広報担当田中です。今回は弊社のサービスの「Kinesys」に入っている『Virual Fashion』について 導入をご検討されている方、導入がお決まりの方のご参考になるよう、弊社で培った撮影ノウハウをギュッと濃縮してまとめてみました。

【Tango】ARを使って絵が下手な人でもめちゃくちゃ絵が上手くなるツールを作ってみた

突然ですが、みなさま。絵が上手くなりたいですか?なりたくないか、なりたいかの2択の場合、99%くらいの方が、後者を選ぶのではないでしょうか?というわけで!弊社ではその悩みを(勝手に)解決すべく、Tangoが導入されたZenphone ARを使って、誰でも簡単に絵が描けるアプリのデモを作ってみました〜!

【ARkit】インターン生が1ヶ月でARアプリをデモ開発してくれたので紹介してみた

こんにちは。ネクストシステム広報担当の田中です。 以前ブログでもご紹介した、インターン生の大田くんのインターン期間が終わりました! というわけで、今日は彼の約1ヶ月(週2日)のインターン期間の成果を発表しちゃいます。

写真の服が動き出す!?リアルタイム仮想試着システム『Virtual Fashion 2.5D』とは?

こんにちは。ネクストシステムの広報担当田中です。以前弊社の進化型ARサイネージシステム『Kinesys』について紹介しました。 しかしその中のコンテンツ『Virtual Fashion 2.5D(バーチャルファッション)』については、正直話し足りない・・・!という訳で、今日は『Virtual Fashion 2.5D』についてご紹介したいと思います^^

トップへ戻る