研究・開発一覧

【ARkit】インターン生が1ヶ月でARアプリをデモ開発してくれたので紹介してみた

こんにちは。ネクストシステム広報担当の田中です。 以前ブログでもご紹介した、インターン生の大田くんのインターン期間が終わりました! というわけで、今日は彼の約1ヶ月(週2日)のインターン期間の成果を発表しちゃいます。

写真の服が動き出す!?リアルタイム仮想試着システム『Virtual Fashion 2.5D』とは?

こんにちは。ネクストシステムの広報担当田中です。以前弊社の進化型ARサイネージシステム『Kinesys』について紹介しました。 しかしその中のコンテンツ『Virtual Fashion 2.5D(バーチャルファッション)』については、正直話し足りない・・・!という訳で、今日は『Virtual Fashion 2.5D』についてご紹介したいと思います^^

立ち止まらずにはいられない!デジタルサイネージ向けARコンテンツ『Kinesys(キネシス)』とは?

こんなお悩みをお持ちではないでしょうか?「ブランドイメージをUPしたい」「多くのお客様の目を引きたい」「アトラクションスペースを盛り上げたい」「地域・地元の魅力を最大限に発信したい」「発信情報の効果を確かめたい」「ビッグデータを収集、最大限に活かしたい」企画担当者様の頭を悩ませることの1つが、ズバリ『集客』。

VR開発会社に務めるHTC VIVEヘビーユーザーに聞いた、おすすめゲーム5選

弊社ではVRの研究・開発なども行なっており、オフィスにも3大ハイエンドVRデバイスの一角、HTC VIVEがあります。 VIVEでゲームをするには、通常STEAMというPCゲームのダウンロード販売プラットフォームを使ってDLし、遊ぶ方が多いのではと思いますが、私、気づいてしまったんです。VRの開発をしている弊社の人間が選ぶHTC VIVEのゲームは自信を持っておすすめできるんじゃないかってことに!

スマホやTHETAで立体的なVR撮影が可能か試してみた

最近はTHETAなどの360°の写真、画像が手軽に撮れる製品も身近にはなってきたものの、VRが生活に浸透するにはもう少し時間がかかりそうですよね。というわけで!生活に浸透するその前に、「専用のカメラを使わないで立体的なVR撮影が可能なのか?」という疑問を払拭すべく スマホ2台で撮る方法とTHETA1台で撮る方法を2種類試してみました。

【AR開発】もしも透明人間になれたら?光学迷彩システム開発の軌跡をまとめてみた

突然ですが、皆様に質問です。透明人間になれたら、何をしたいですか?私は以前新卒のピチピチ男子に、透明人間になったら何がしたいか、ニヤニヤしながらと聞いたところ、「サバゲーしたら最強じゃないですかね?」と純粋な眼差しで言われた過去をもっていますが、 「女風呂覗く〜」とかだと思ってた汚れた自分を未だに許せていません。

AI開発会社にインターン生が来たので、せっかくだから根掘り葉掘り聞いてみた話

実は弊社ではインターン生の採用を行なっております。そんなインターン生が今日ちょう会社に来てくれているので、 若いエキスをもら・・・いえ、ご紹介しますね。ちょっとでも素敵な先輩だと思われたいとかそういう気持ち全然ないですから。

トップへ戻る