FEATURES
家トレの特長
「あれ?今何回目だっけ?」
筋トレをしていたらどこまで数えたかわからなくなった、ということはありませんか?
数える余裕があるならもっとトレーニングに集中したい!
「家トレ」はそんな面倒で間違いやすい反復運動のカウントを、正確かつ手ぶら、そして自動で行うことが可能なAIモーションカウンターです。
スマホを置くだけ!操作簡単で運動不足解消
「家トレ」の使い方はとても簡単。スマートフォンのカメラに全身をうつすだけ!
「自分のペース」で正確に自動カウント
スマートフォンのカメラに全身をうつせば、あとは手ぶらでOK!
カメラ映像から、AIが骨格情報を検出して自動でカウントしてくれます。声でカウント回数を教えてくれるからわかりやすい
声でカウント回数を知らせてくれるからスマートフォンの画面をいちいち見にいく必要はありません!トレーニングだけに集中できます。
毎日の運動量がわかる運動データ
どの日にどの項目を何カロリー消費したか一目瞭然な、記録機能(カレンダー式・棒グラフ式)を用意!
動画撮影&シェアで運動データを記録
トレーニングの様子を10秒間撮影できる動画撮影可能し、トレーニング結果と一緒にSNSなどで共有できます。日々のトレーニング記録としてご利用いただけます。
FUNCTION
主な機能
カウント機能
カロリー計算機能
音声カウント機能
メドレー作成機能
記録機能(カレンダー式)
記録機能(棒グラフ式)
シェア機能
動画撮影機能
詳しくは“こちら”。
TRAINING LIST
トレーニング一覧
縦置き
スクワット
フロントランジ
ダンベルカール
サイドレイズ
横置き
腹筋
腕立て伏せ
TUTORIAL
チュートリアル
1.SET全身がうつるように
スマートフォンの
位置と角度を調整します2.SCANセットボタンを押すと
全身スキャンが始まるので
枠線に体をあわせて静止3.START全身スキャンが完了して
AIが骨格を認識したら
トレーニングスタート!
ワンポイントアドバイス
おすすめカウント方法
- 全身がスマートフォンの画面内に映るようにしよう
- 体の線がわかりやすい服がおすすめ
- 背景をシンプルにしてみよう
- 腰の位置くらいの高さに設置すると全身が映りやすいよ
室内設置例
NEWS
ニュース
- 2020.10.15 ニュースリリース
新たに2種のダンベル運動に対応!AIが自動カウントアップするスマホアプリ「家トレ」を10月15日バージョンアップ
- 2020.09.10 掲載情報
9/9(水)RKB毎日放送「エンタテ!区~テレビが知らないe世界~」にてVisionPose製品が特集されました。
- 2020.08.17 掲載情報
「知性と愉しさに溢れた毎日」を提案する「Harumari TOKYO」にAIモーションカウンター「家トレ」が紹介されました
- 2020.08.13 掲載情報
「日刊工業新聞」に筋トレ回数を自動カウントできるAIモーションカウンター「家トレ」について記事が掲載されました。
- 2020.08.03 掲載情報
福岡の”いま”を伝える地域経済情報誌「ふくおか経済」8月号と「週刊経済」に「リモート試着」と「家トレ」について掲載いただきました。
カメラだけでカウントできる秘密とは?
姿勢推定AIエンジン「VisionPose」
「家トレ」がカメラだけでトレーニング回数のカウントが可能なのは「VisionPose」を使っているからです。
「VisionPose」とは、カメラ映像や画像・動画ファイルから人間の骨格情報を検出できる当社独自開発の人工知能エンジンです。
「家トレ」は最新AI技術を利用して骨格情報からトレーニング回数をカウントしています。
「VisionPose」は高精度な骨格検出が可能な「Standard」、カメラ1つで3D座標での骨格検出を実現する「Single3D」、開発が不要で、より手軽な研究開発用骨格検出プラットフォーム「Nano」の3つを利用用途に合わせてシリーズ展開しています。
またSDKとしてはWindows(C#,C++, Unity)、Linux(C++)、iOS/iPadOS(Swift)と幅広いプラットフォームに対応しており、発売から約2年でシリーズ累計200社を超える企業にご導入いただいています。(2020年10月時点)